2023/07/04
アカウント作成には、以下の4つを完成させます。
- アカウントの画像
- アカウントのヘッダー画像
- アカウント名
- アカウントの説明文
アカウント画像
アカウント画像は、ライバルと差別化するためにも「オリジナルのイラスト」が良いです。
自身の顔写真でもOKですが、顔出ししたくない場合は、
イラストを以下の方法で用意することをオススメします。
一番初めは「イラストAC」などの無料サイトの画像を使ってみてください。
(僕自身がそうでした)
※「誰かと全く同じアイコンだった」というのは非常に残念ですよね。とはいえ何がベストだろうって悩んで動けないのはもっと残念。後からいくらでも変えられますから大丈夫です。深く悩みすぎずにまずは仮決めして次にいきましょう!
参考として
●人物だと他の人とかぶりやすいので動物イラストでも良いです。パッと見て覚えやすいものがいいですね。
●AIで作成
コレは少しだけ専門知識がいりますが、Leonard AIなどの画像作成サイトでは簡単にアイコン画像作成が可能です。
●ココナラで依頼すれば、1,000円前後、クオリティー高いものだと8000円くらいでイラストを描いてもらえますので、ぜひ依頼してみましょう。
アカウントのヘッダー画像
はっきり言いますが、ヘッダー画像はあってもなくても良いです。
特に始めたばかりの時には優先順位はここにありません。次にいきましょう!
車で言えばペイントの上にはるステッカーのようなものかもしれません。
「よりカッコよくするには?どうしよう?」ぐらいのものですね。
それでも。。。という方は、、
「どんな情報を発信しているのか一目で分かるような画像」を用意するのが良いですね。
発信の内容との一貫性は大切です。合わせましょう。
アカウント名
基本的には、
- 名前@どんな発信しているのか?
- 名前@どんな実績を持っているのか?
2つのうちどちらかの構成を使ってください。
アフィリを教えるアカウントなら、
- ○○@アフィリコンサルタント
- ○○@アフィリのエキスパート
- ○○@アフィリで日給40万を達成
ダイエットを教えるアカウントなら、
- ○○@ダイエットコンサルタント
- ○○@激やせコンサルタント
- ○○@モテボディでイケメン彼氏ゲット
こんな感じですね。
アカウントの説明文
アカウントの説明文では、
- あなたは何者なのか?
- あなたにどんな実績があるのか?
- あなたをフォローすることでどんなメリットやベネフィットがあるのか
- あなたの理念は?
- あなたの敵は誰か?
以上の項目を埋めることで、お客さんに
「どんな情報発信を行っているアカウントなのか?」を理解してもらえます。
Twitterアカウントプロフィールの参考例
事例として「ダイエット系アカウント」を紹介します。
私がなぜ、このようなプロフィールにしたのか、具体的に伝えていきます。
【ヒロ@モテモテ細マッチョアドバイザー】
ダイエットが続かない・デブでモテないと悩んでいる人をターゲットに情報発信をしたかったから。
【どんなツイートを行っているのか?】
ダイエットできないマインドを完全破壊し
ストイックな体つきのかっこいいモテ男になるためのツイートを発信している
【あなたは誰なのか?】
デブで非モテ過去→細マッチョになってモテまくり人生を手に入れたアラフォー男
【フォローするとどんなメリットがあるのか?】
「食欲を止められない」&「ダイエット未経験・運動音痴」でも1か月以内に痩せるための土台を作りあげ、みるみる脂肪を削ぎ落とし細マッチョになる理論をツイートとして受け取ることができる
【あなたの特徴は?】
苦しいことより楽しいことが大好き。
そして最後に、
【あなたの敵は誰か?】
デブで結構!!デブでもモテるぞ!と開き直った男。
※Twitterマネタイズに特化したアカウントでは、100人中99人に共感されなくとも「1人の共感者を作る」そして「その人だけに向けて発信すること」が大事です。よって「敵」を想定、設定しています。
以上アカウントの作り方です。
僕自身が始めた頃は、なんと言っても、ここが一番初めのハードルでした。
その上で、アドバイスするとしたら
『まずは一つひとつ進めていくことが一番大切です。』
ということですね。
一つにこだわりすぎると手が止まり、その後一切動かなくなってしまったら本末転倒です。
まずは、ざっくりで良いので全体を完成させてみてください。
アカウントがないと始まりません。その上で、次に進んでいきますから
まずはここはさくっとクリアしてくださいね。
全体像を完成させた後に
ブランディングを進めていく中でどこかのタイミングでアイコンを凝ってみるのは良いかもです。
が、
実際、実績者の意見を聞くとアイコン、ヘッダーに凝るよりも
「プロフィールがわかりやすい」ことの方が大切だったりします。
大切なことは、他者から客観的に見て
「自分のメリット」を明確に感じられるようなプロフにすること。
その上で、余力があればアイコンにトライしてみてください。
実際、コンテンツが喜ばれて満足されれば、そのあとはあまりアイコンとか気にしなくなりますよ。